※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

ロンドンとセブで暮らしやすさの比較(人・病院・気候・物価・飯)

スポンサーリンク




今年に入ってなんの因果かブログまたはLinkedInから個人的な相談をされることが増えた。(ここ数ヶ月で5件)

基本的にはイギリスでのエンジニア就職に関するものが多いけど、わざわざお問い合わせフォームから踏み入ってお問い合わせしてくれた人には丁寧な回答を心がけるようにしている。

回答するなかで気付かされることが多くあり、また同様の経験をした人が世の中にあまりいないかなと思って、タイトルの通り勝手に個人的な比較文化論を展開にすることした。

ロンドン セブ 暮らしやすさ 比較」なんて日本語で検索する日本人って世の中に何人ぐらいいるのか。(いねーよなぁ?!:元ネタ、略)

ニッチすぎる。でもこれはchatgptで検索しても出てこないはずのことなので、何かしらの価値があると信じたい。

AIで簡単になんでも一般論的な答えが手に入ってしまう昨今、今後の個人ブログの存在意義はやはりニッチなところでの「個人の超具体的な体験の記録」だと思っている。

この記事は当然お役立ち記事!ではもちろんないけれど、そして思いっきり「人がよみたいもの」ではなく「自分が書きたいもの」を書いてしまっているけど、それでもこの記事が誰かの参考になるのであれば、そしてお問い合わせから読んだ感想なんてくれたら嬉しかったりもする。(押すなよ、押すなよ!?)

お問い合わせ
他人に与える小さなフィードバックこそが人類愛かもしれない話

目次

流し流されイギリスでSWEとして働けているのがなんともラッキーで感慨深い話

思い返せば2014年、大学を卒業するときに書いた100のやりたいことリストには「ヨーロッパに住む」という項目があった。

見にくいけどおわかりだろうか、最後の14番目、「ヨーロッパに住む」と書いてある、そして達成したので取り消し線。他の項目はアホすぎるので隠しました。律儀に達成した日とありがとうございました、とも書いてあったりしてスピ臭がひどい。

新卒で運良く外資系に就職できたものの(就活失敗してもなんとかなるので大丈夫ですと社会人8年目から愛を込めて)、海外移住ましてヨーロッパで働くあてなんてなかったし、

2016年のある月に200時間残業したり、常駐先で徹夜して椅子を3つくっつけて阿部真央を聴きつつ泣きながら仮眠をとっていた自分にとっては、

2023年にヨーロッパで快適なソフトウェアエンジニアライフを送っているだなんて夢にも思わなかった。

人生は何が起こるか分からない。

ただもう色々とタイミング的にも本当に運が良かったとしか言いようがないが、それでもやりたいことリストからの引き寄せの法則を信じざるを得ない。

もっといえば、高校生のときは数学が壊滅的にできなかったし、大学では英語の発音をゼミのメンバーに笑われたことさえあった。

しかし、私はいま日本人ゼロの完全英系の企業で、ソフトウェアエンジニアとして毎日Golangを書いている。

残業はほぼないし、やりたいことをやらせてもらっているし、かつてないぐらいストレスのない環境で働けていると思う。怖いぐらい。

悲しいことももちろんいっぱいあるけどそれでも仕事環境だけは日本に比べるとかなりマシになった。

スポンサーリンク

簡単な略歴の話

話が逸れてしまったが、ロンドンとセブの比較をする前に私の簡単な略歴をおさらいしたい。

新卒で3年東京で働いて、フィリピン・セブには会社の異動をきっかけに2年いた。
イギリスにはワーホリ(YMS)で来て就労ビザに切り替えトータル2年と8ヶ月。

そんなわけで、ロンドンとセブで暮らしやすさを人・病院・気候・物価、という観点で比較してみたいと思う。

あれ、前に似たような記事書いた気もするけど、って思ったら移住するならどの地方都市?海外含め4つの都市に住んでみた私がまとめたっていう記事を書いていたみたい。

ロンドンとセブで暮らしやすさ・人編

まずは人の比較から。

セブ。

同僚でもランダムに会った人でもポジティブで優しくてeasy goingな人が多かった。

ただそんなに親しくない間柄になると「金」って感じになる、なんというかタクシードライバーでもマッサージのおねーさんでも金(チップ)もらえるなら態度よくするし、みたいな感じがあるのは正直否めない。

無論どこかの国とは違って皮肉を言って笑いをとるような文化はないし、表現しづらいけど笑いの取り方がストレートだったように思う。

キャリアでも健康でも自分を向上させようとかっていう気概がある人はそんなにいなかったように思うけど、全体的にリラックスした雰囲気で家族・友達Orientedでそれらが最優先事項であり、誕生日ともなれば必ず盛大なお祝いするのは定番。わりと信心深い人も多かったと思う。

語学学校のおかげで日本人や韓国人・中国人が多い。

ロンドン。

もちろん大都市あるあるとして、東京でも同じことを感じたけれど表面レベルの友達を作るのはとても簡単だが、大学を卒業してない限りミートアップでもなんであっても深い関係を気付くのが非常に難しい。ということに尽きる。

月並みだけど、出会いが多ければ別れも多く、無限に人間関係の代替がきくような感覚がある。

ロンドンは世界中から(特にヨーロッパから)の優秀な人が集まってるなとも思う。

私が会ったソフトウェアエンジニアだけを取ってみても、10歳のころからVB触ってましたとかいうガチ神童が多い。(こういうのがjob marketにたくさんいて、無論文系新卒非ネイティブエンジニアがかないっこない)

ブランド都市あってか、または絶対に自国に帰りたくない勢の勢いか、ハードワーカーも多い。

人種は本当に多種多様。中国系はそんなにいないけど、東欧・アラブ、インド系はかなり多い。移民受け入れ大国。

ロンドンとセブで暮らしやすさ・病院編

病院。これは日本がベストなのは間違いない。他のどの国も総じてダメ。
日本の医療はすばらしい、制度としても、行きやすさも値段もサービスも素晴らしい。

セブ。

病院におせわになったのは赤痢アメーバを患ったときと、親知らずを抜いた時。赤痢アメーバの時はジャパニーズヘルプデスクを使って保険でカバーされたけど、親知らずは確か誰かの紹介だったような?

セブでの記憶がうろ覚えだけど、基本的にはロンドンもセブも日本と違って、病院に行ってだれか先生がアサインされるというよりは紹介などを通じて先生自体を指定して病院に行く感じ。病院施設はどこもぼろっちかった記憶がある。

ロンドン。

イギリスで救急外来(A&E)にお世話になった話でも書いたとおり、基本的にそして名目的にNHSは無料だが、待ち時間が長い。命に関わる重大な病気でなければ、2週間待ちは余裕。

それでも急ぎたいなら、プライベート病院で高い金を払ってみてもらうしかない。
会社の保険でカバーされていたりもするけど、それでも事前予約が必要だったり、かかりつけ医(GP)のリファラルが必要だったりして、やはり即日でみてもらえることはそうない。

だからなのか、ロンドンでは健康・食事に気を使っている人は多い気がする。ベジタリアンとかハラルとかのdietary requirementがあるのも一つかもしれないけど。

ジムに通うことを新興カルト並に押してくる人が一定数いるのがロンドン。

事実運動でメンタルが改善したのは否定できない。
参考:鬱になったので1ヶ月で21日運動して糖質制限もしてみた話【効果はあったのか】

ロンドンとセブで暮らしやすさ・気候編

セブ。

間違いなく天気は圧勝かな。寒気と雨季しかなくて、安定の30度前後の気温。

ミニマリストとしてはTシャツ短パンサンダルの生活がとても快適だった。紫外線のケアが必要ではあるけど。

雨季のスコールはちょっと鬱陶しかったけど必ず数時間以内には終わっていた。人々の持ち前の明るさは天気に比例することを肌で感じた。

あとはやっぱり虫!路上のつぶれたG(なんかこう書くとG線上のアリアみたいだな)とか蚊とかハエとかは無論多い。

ロンドン。

イギリス生活はつらいよでも書いたけど冬は最悪、午後4時にもう真っ暗でメンタルやられる人も多い、南国に逃避する人もちらほら見かける。

夏は9時ぐらいまで明るい時もあるけど如何せん3ヶ月ぐらいしかない。
ロンドンはほぼ冬。

日照時間が少ないが故にみんなでビタミンDとろうね、みたいな声かけが必ず発生する。曇りの日が多い。快晴の日が本当に珍しい。

虫(特に蚊とセミ)がいないのはとてもLovely、ハエは夏になるとかならず窓から入ってくる(ロンドンには網戸がない)図体がでかくて動きが遅いのが特徴。

ロンドンとセブで暮らしやすさ・物価編

セブ。

東南アジアだし、物価はもちろん安いだろうと思いきや意外とそうでもない。
一時期流行ったような「月五万円で快適豪遊ライフ★」みたいなことは決してあり得ない。

食材も家賃も想像以上にかかる。開発が進んでいるのもあって物価は2年住んだだけでも結構上がった。

今さっと調べると平均年収はまだ25,000円ぐらいらしいけど、このレベルの年収の人たちは、水シャワー、電球電球一つ、3畳ぐらいのトタン屋根のルームシェアみたいな部屋か、または家族と同居か、みたいな環境で暮らしていたりする。

ある程度日本で育った人が快適に暮らすには月五万円ではかなりきついと思う。

ロンドン。

Crazyの一言で済んでしまうけど、物価の上昇率が昨今は特にやばい。(語彙力)

昨日£1だった牛乳が翌日£1.8になるような事象が平気で起こっている。

極め付けはこのBank of England のInterest rateのグラフを見てほしい。笑っちゃう。陣内智則のコントのスライドかってぐらい見事に極端な上がり模様。

アタイ、この先もこの国で生きていけるだろうか。

ロンドンとセブで暮らしやすさ・ご飯編

セブ。

セブに住み始めてから最終的に離れるときは12kgぐらい太ったんじゃないかなw

セブのローカルフード食べるならカレンデリアへ!【超節約できる】【何ヶ月も通ってるなう】って記事を昔かいたけどよく考えるとよく食べてたな。人間の適応能力は素晴らしいとつくづく思う。

確かにローカルフードは安かったし慣れれば食べれなくもないけど味付けが濃かった。(暑くて汗を大量にかくから塩分を補給するためなのか?)

語学学校が乱立しているおかげか、それなりに、日本食・日本食材屋さんもある。

ただ基本的には自炊するほうが多分美味しいものが食べられると思う。セブの外食で今パッと思い出せるような特段美味しいレストランは思い出せない。(……CoCo壱?)

やっぱりChicken wingとかBurgerとかの店は多かったと思う。なんというか新鮮なサラダを食べる習慣がなかったのが結構辛かった記憶はある。

フルーツは美味しいけどね。セブでフルーツを堪能しよう!【日本じゃ絶対食べられない】こんな記事も書いていたようだ。懐かしい。

ロンドン。

うーん。基本的に味が薄い。以前イギリス人同僚の前で「イギリスの料理は味付けがシンプルだね」と言ったら「は???」って言われたことがある。(完全な失言だった)

基本的に(セブもそうだけど)下味をつけるとか、出汁をとるとかそういう概念がなく、あげたもの・焼いたもの塩かけて食うとけ。が基本である。

お金を出せば美味しいものは食べられる。中華街とか韓国料理・日本料理は問題なく美味しい。

イタリアンはたまに自分でパスタ作ったほうがうまいな、と感じたことが数回ある。あとはケバブと格安バーガー屋さんが乱立している。大体酒なしでレストラン行くと一人当たり£20-40って感じ。

実はロンドンもフルーツが美味しい。ベリー系もあればパイナップルとかマンゴーとか桃、チェリーもあって種類が豊富である。

無論冷凍とかではなく、実ごと並んで売られているのをみた時は「あぁアフリカとかヨーロッパから輸入してんだね、これが戦争に負けたことがない国か」という感想を持った。

ご飯はやっぱり日本が美味しい。
この前日本に一時帰国したときにかまぼこを2年ぶりぐらいにたべて「わぁなんか世の中にこんな味が存在したんだっけ?!」と思った。きっと添加物がモリモリなのでしょう。

イギリスはそこら辺かなり厳しいらしく味付けが薄いのやむを得ない感じする。

余談だけど、日本ではかなり定期的に唇がぴりぴりして荒れていたのが、イギリスに住み始めてからはそれがなくなった。使っているリップのせいなのか、水なのか、食べ物なのかはいまだにわからない。

ロンドンとセブで暮らしやすさ・カルチャー編

セブ。

うーんセブで素晴らしかったのははやっぱり、自然、海、リゾートかな。
セブでシュノーケリングしまくったのでランキング形式でおすすめを発表するよ

ヨーロッパにきて一度もしていないシュノーケリングが恋しい。あれこそメディテーションの最上級だと思う。

如何せん普通の都市にあるような、ライブとか大きめのイベントとかスポーツ観戦とかの他の娯楽が少ない。

その点音楽教室でギターを習い始め、ついでに演奏会でサックス演奏もさせてもらえたのはかなりありがたかったし、コミュニティもできてとても楽しかった。⇨セブに長期滞在中にする習い事は音楽教室がオススメです

あとはサンミゲルひっさげて気軽に友達と絡んでおしゃべりしてカラオケで盛り上がることができる人なら楽しい場所だと思う。

ロンドン。

カルチャー面ではいうまでもなく選択肢は豊富。特にサッカーが好きとかハリーポッターが好きとかミュージカルが好きとか何か特段好きなものがある人にとってはたまらない都市だと思う。(私はどれも特に好きではない)

だた冒頭でも書いたとおり、大都市特有の「うわっつらkindness」が多いのも否めない。たとえばミートアップにいってそれなりに話をして、今度飲みに行こう!とかいうのにその飲み会が発生することはまずないと言っていい。

ただ東京と違っていいのは、勉強のためにプラっとカフェにはいって、両隣のテーブルがマルチの勧誘・仮想通貨の勧誘だったりしないこと!笑。新宿で勉強しようもんなら常にそんな感じだったらからその点のストレスはないのが嬉しい。

とはいえロンドンに正直飽きてしまったのは否めない。「ロンドンに飽きた人は人生に飽きた人」という言葉があるらしいけど、その点私はもう人生に飽きているのだと思う。

スポンサーリンク

最後に

そんなわけで完璧な桃源郷のような国なんてないことがわかりましたね。

軽めに書くつもりが5700文字にもなってしまった。

結局はどこに住もうが個人の幸せというのはその人の中にあるようです。

それでは。


スポンサーリンク


スポンサーリンク