※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

フリーランスが夜型になる理由とその対処法4選【メリットほぼ無い】

スポンサーリンク




フリーランスなんだけど夜型になってしまう・・・

今回はこのような声にお答えします。

フリーランスで特に請負の場合は、作業を完了させれば良いので時間を気にせず作業ができる反面、

朝何時に作業を開始しなければいけないと言うこともないので、ついつい夜型になってしまう人も少なくないのではないでしょうか?

この記事ではフリーランスが夜型になってしまう理由やメリット・デメリット、そして対処法をご紹介して行きます。

目次

フリーランスが夜型になってしまう理由

フリーランスが夜型になってしまう理由は大きく分けて以下の3つかなと思います。

・行くべき場所がないから

・夜12時を超えても作業してしまうから

・朝グダグダしてしまう

詳細をみていきます。

・行くべき場所がないから

→常駐でない場合は特に朝早く起きて行く場所がないので、起きるのが遅くなってしまいますね。

定期的にコワーキングスペースに行くようにしている人であれば、コワーキングスペースの営業時間に合わせて〜と言う生活スタイルもあるかもしれませんが、

在宅だと昼12時に起きて、ご飯を食べて夜中の3時に寝る〜を繰り返してると夜型になっていきます。

・夜12時を超えても作業してしまうから

→納期などが迫り一度でも夜遅くまで作業してしまうと、そこからサイクルが生まれて夜型のフリーランスになってしまうというのはありがちなパターンなのではないでしょうか?

・朝グダグダしてしまう

→在宅のフリーランスは会社員とは違って案件の進捗管理や日々のスケジュールを自分で立てて行かなければならず、監視の目もないため

朝の時間でちょっとTwitterなどをみて時間が立ってしまうと、その分の作業を取り戻すために深夜に作業をしてしまうことも少なくないかと思います。

スポンサーリンク

フリーランスが夜型になるメリット・デメリット


フリーランスが夜型になるメリット

・自分のゴールデンタイムが作れる

よくよく考えるとフリーランスが夜型になるメリットって、あんまりないかもなんですが、

ただ、2時〜3時あたりはまじで静寂ですよね。近隣住民も寝ているし、外の騒音もない。そして、外に出ようと言う気力も奪ってくれる。

なので集中しやすい時間帯なのかなと思います。特に同居人がいる人はゴールデンタイムにしやすいかなと。

フリーランスが夜型になるデメリット

フリーランスが夜型になる場合のデメリットは諸々ですね。

・買い物に行きそびれる

・クライアントの返事が遅れがち

・肌荒れや体調不良など

・買い物に行きそびれる

→昼の明るいうちに買い物などができない生活をしてると結構詰んできます。

昼12時に起きる→

作業開始する→

作業終わらないから夜11時とかまでやる→

なんか買い物にいきそびれる→

「あ、トイレットペーパーないや」

みたいなことを繰り返しがちです。と言うかこれは数ヶ月前の私の話でした。笑。

・クライアントの返事が遅れがち

→一般的な企業が9時開始とかだと大半の企業の社員はメールやコミュニケーションツールのチェックから開始しますよね。

なので10時に返信とかはありがちなので、夜型だとコミュニケーションのタイミングがずれてしまうので、お互いに辛くなってしまいますね。

・肌荒れや体調不良など

→特に女性はそうだと思いますが、お肌のコンディションを考えても夜10時〜夜2時の間は成長ホルモンがでる時間帯なので寝たほうが良いかなと思います。

ここら辺は人によるかもしれませんが、夜型だとちょっと体がだるいなぁと感じる人もいるのではないでしょうか?

スポンサーリンク

フリーランスが夜型を改善するには


ここからはフリーランスが夜型を改善する方法をご紹介していきます。

・すでに夜型ならリセット日を設けよう

・生活をルーチン化する

・適切な睡眠時間を計測する

・朝に予定を作る

・ヨーロッパに移住

・すでに夜型ならリセット日を設けよう

→すでに夜型にどっぷり浸かってしまっている場合は、リセット日を設けた方がいいでしょう。

その日は作業を一旦ストップして、陽の光をたっぷり浴び、散歩などの適度な運動をし、好きなカフェでお茶をするなどリラックスした上で

夜12時よりも前に寝るようにしてみましょう。

・生活をルーチン化する
→基本的にこれが大原則かと思います。午前はブログ、午後は作業、一日の労働時間は何時間、バッファが数時間、みたいなことを決めておくと言う感じです。

あとはエクセルで30分単位で自分が行動したことを記録するスプレッドシートやエクセルを用意し記録しておくと、

1ヶ月の作業時間と睡眠の関係に加えて、自分の案件に対する時給も把握できて良いかと思います。

そしてこのルーチンを壊すような、自分にとって納期が短い案件やミーティングが必要以上に多い案件は受けない方が良いです。

・適切な睡眠時間を計測する

→自分が何時間寝ると適切に働けるのか、何時間睡眠を下回るとパフォーマンスが下がるのかと言うことを把握しておいたほうが良いでしょう。

24時間の中で自分の適切な睡眠時間が何時間かとわかって置けば、そこから逆算して今日は何時に寝るべきと言う行動が取れるためですね。

・朝に予定を作る

→フリーランス友達と朝の10時からコワーキングスペースで作業すると言うのも良いかもしれませんね!

朝に予定を入れてしまえば、起きざるを得ないので生活リズムのペースメーカーになってくれるでしょう。

毎日は流石に辛いので、週一ぐらいから始めると良いかと思います。

もしくはフリーランス朝活などを主催者側として開くと、横の繋がりができて良いかもしれません。

・ヨーロッパに移住

ぺろっと書いてしまいましたが、どうしても夜型が治らないならヨーロッパへの移住もありだと思います。

ヨーロッパと日本の時差は8時間ぐらいなので、ヨーロッパで夜型の生活をすると日本のクライアントとは会議の時間が合い易くなると言う理由からです。笑。

ヨーロッパでも東欧あたりは物価が安いので、日本の案件を取りつつフリーランスとして生きると言う方法もありですよね。

でも自分にとって最高のパフォーマンスが出るならフリーランスが夜型でもいいよね


でもよくよく考えると自分が最高のパフォーマンスで働けるなら別になんだっていいですよね。

夜型になると肌荒れなどで多少弊害は出てきますが・・・。

人によってショートスリーパーもロングスリーパーもいるわけだし、体力も違う訳なので基本的には自分のスタイルがあり一番良い状態で働ける時間で働くのが良いかと思います。

むしろ会社で一律9時集合、定時は18時だけど、空気を読んで20時まで残業!とか今考えると違和感ですね。

個人的には週5日会社に通わなければならない理由ってそんなにないと思っているので、日本の働き方がもっと柔軟になればなと思っています。

一時期東西線に乗って通勤してたのですが、やっぱりどう考えても異常ですよね。まともな大人が普通に満員電車って辛すぎる・・・。

まとめ

と言う訳で今回はフリーランスが夜型になる理由やメリット・デメリットについてご紹介しました。

個人的に一番効果があったと思うのはスプレッドシートに行動時間を記録する方法でしたね。

昔岡田斗司夫さんの本で、レコーディングダイエットと言うものが流行りましたが、まさにその感覚というか行動を記録することで行動を認知して行動が変わっていくという感覚です。

ということで今回はここまでです。それでは!


スポンサーリンク


スポンサーリンク