システムエンジニアをはじめ、エンジニアの方で外回りもなくお昼ご飯はデスク飯(=机でご飯を食べること)な方も少なくないのではないでしょうか?
システムエンジニアは座りっぱなしなことが多い仕事なので、腰を痛めやすいですよね。
そんな腰が痛くて痛くてたまらない方に、システムエンジニアが腰を痛めてしまう原因とおすすめのコルセットをご紹介していきたいと思います。
目次
システムエンジニアの腰痛はなぜ発生するのか
やっぱり座っている姿勢と座っている時間の長さによるものだと思います。
業務に集中している時に、座りっぱなしになってしまうのはシステムエンジニアあるあるですよね。
こちらのツイートをご覧ください。
プログラマーの座り方ってだいたいこんな感じ pic.twitter.com/ZUl048iSu5
— たま電企 (@tamadenki) 2013年6月4日
足を組むのはもちろんのこと、椅子の上であぐらを書いたり、膝を立てたり、スライドしたり、いろんなタイプの人間がいますね。
私も床で寝る以外は全部経験済みです。
またタバコを吸わない人は時に席を立つ理由がトイレかコンビニか以外ありませんよね。
よっぽどのことがない限り座りっぱなしになってしまう人も少なくないのではないでしょうか。
スポンサーリンク
システムエンジニアの腰痛対策におすすめなコルセット2つ
どちらかというと予防というよりは痛くなってからコルセットをつけている私ですが、おすすめのコルセットを紹介していきます。
中山式腰椎医学コルセット
まずはこちらです。
薄くて軽いのがいいですね。幅というか横の長さが結構あります。
「あーなんか腰痛いなー」と頻繁に感じはじめたらこれを着用して、
寝るときも、仕事中もずーっとつけていると2日ぐらいで腰の痛みが緩和されていきます。
個人的には薄さがとても気に入っており、腰痛の時にはいつもお世話になってますね。
リガード
お次はこちら。
先ほど紹介したコルセットよりもしっかりしており重厚です。
夏だとちょっと暑いかもしれませんね。冬だったら温かみがまして良いかもです。
中山式腰椎医学コルセットと比較して小さめなので、圧迫感があります。板の部分は比較的柔らかめです。
メッシュ生地かつ厚めで頑丈な感じなのでスポーツされる人にもうってつけです。
中山式腰椎医学コルセットと比較して走った時に邪魔にならないです。
スポーツ用品屋さんなどでも売っていますよ〜。
スポンサーリンク
システムエンジニアは腰痛を防ごう
ここからはコルセットのお世話にならなくても良いように、システムエンジニアが腰痛を防ぐための方法を紹介していきます。
姿勢をよくする
一番はこれですね。足を組むのをやめて、背筋を伸ばして仕事をする。
働いている間ずっと姿勢をよくするのは大変だと思うので、
1時間単位で仕事を区切って、50分姿勢をよくして10分間は席を立ってちょっと散歩するなど、ルールを決めると良いでしょう。
適度な運動をする
終業後に一駅前でおりて歩いて帰るなどして、運動習慣を取り入れるのも良いですね。
また帰宅後に腰痛改善のためのストレッチしてからご飯を食べると決めて、運動やストレッチを日々の中に取り組むように心がけましょう。
浴槽に浸かる
血行をよくすることも腰痛を防ぐには大事ですよね。
5分からでもいいので、湯船にお湯をためて腰を温め、血行がよくなるようにしていきましょう。
椅子に工夫を施す
会社で使っている椅子に骨盤や猫背をサポートするようなアイテムを取り入れるというのも案の1つですね。
これは私が東京で働いていた時に先輩が実際にやっていたことなのですが、椅子をバランスボールにしていました。
会社が割と自由な感じであれば、オフィスにバランスボールを導入してみても良いかもしれません。
システムエンジニアは腰痛の根本原因が長時間残業なら
かなり根本的なことですが、もしあなたの腰痛の根本原因が長時間残業で起こっているのであれば、
働く環境を変えてみることも検討した方が良いでしょう。
私もかつて長時間残業を経験し月200時間超えの残業や、椅子を組み合わせての会社泊まりなどを経験しましたが、
慢性的な長時間残業がある場合は、組織の構造的に変えにくい問題がある可能性が高いです。
ブラック企業は確かに悪いのですが、ブラック企業を成立させてしまう(=長時間残業を受け入れる労働者の存在)こと自体が
ブラック企業を蔓延させていることになりますので、これを機に転職を考えてみても良いかと思います。
システムエンジニアとしてある程度経験があるのであればフリーランスエンジニアになることで週4日の働き方も可能です。
もし週5日から週4日にすることができれば、休暇になった一日を腰の養生に当てることもできます。
自分のシステムエンジニアの経験からしてどれぐらいの収入になるのか、どのような求人があるかについてはレバテックフリーランスに無料で登録することで、把握できます。
登録自体は無料なので、自分がどのような働き方ができるかをまずは確認してみましょう。
という訳で今回はここまでです。